Powered by カーセブン

改めてチェックしておきたい!ゴルフルール改正のポイント~その1

2019年1月から、R&A(全英ゴルフ協会)とUSGA(全米ゴルフ協会)によりゴルフ規則が大幅に変更となりました。そのため、JGA(日本ゴルフ協会)もそれに準じて日本国内のプレーについても新たなルールが適用されることに。よりわかりやすく、親しみやすいルールになりましたが…一体どんなものがあるのでしょうか?

2019年1月1日より、R&A(全英ゴルフ協会)とUSGA(全米ゴルフ協会)により新しいゴルフ規則が施行されることになりました。実際にプレーするゴルファーたちによりわかりやすく、簡単な規則になったため、以前と比べてプレーがしやすくなったと感じる方も多いことでしょう。しかし、いくら簡単になったといっても規則は全265ページにも及ぶもので、従来のルールと比較するのは至難の業。そこで今回は新ルールの中でもエリアの呼び方やちょっとマニアックなルールを紹介します。

ペナルティーエリア&グリーンの主なルール変更はこちら

スルーザグリーンは廃止!? コースの新エリア名称とは?

ゴルフ場内のコースエリアといえば、場所によってそれぞれ「ティーインググラウンド」「スルーザグリーン」「ハザード」「(パッティング)グリーン」と区分されていましたが、初心者にとってはどこがどこかがイマイチわかりづらかったので、2019年からは以下のように変わりました。

旧:ティーインググラウンド
新:ティーイングエリア

旧:スルーザグリーン
新:ジェネラルエリア

旧:(ウォーター)ハザード
新:ペナルティーエリア

ティーインググラウンドはグラウンドではなく、「エリア」になっただけなのでそこまで難しくはないですが、慣れるまでに時間がかかりそうなのが、スルーザグリーンの新名称であるジェネラルエリア、ハザードの新名称のペナルティーエリアでしょう。ジェネラルエリアはティーイングエリア、ペナルティーエリア、(パッティング)グリーン、バンカーを除いたすべてのエリアのことを指し、コースの大半を占めるため、「general(=「全般」の意)」という名称がつけられました。
そしてハザードの新しい呼び名になったペナルティーエリアはコース上に設置されている危険区域のことを称したもので、主に海や湖、池など、水に関連する区域、そして木が密集したエリアやジャングルなども該当します。ただし、同じハザードとして区分けされていたバンカーは独立してバンカーと呼ぶので注意しましょう。

ツウなら知っておきたい9つの新ルール

エリアの呼び名だけでなく、細かなところまでルール変更が行われた2019年のゴルフ界。続いてはプレー時に覚えておきたい9つのルールを紹介します。

○準備ができたプレーヤーからプレーしても良い
従来まではカップから最も遠いところにボールがあるプレーヤーが打ち進めていくのがルールでしたが、プレー時間が延びる遠因にもなっていました。そこで新ルールでは順番にこだわらず、準備ができたプレーヤーから打ち進められることになりました。

○ボールの探索時間は3分以内で行うこと
従来では5分以内に見つからなければ紛失となっていましたが、新ルールでは3分に短縮することに。3分以内に発見できなかったボールは従来同様に紛失球となり、インプレーの球ではなくなります。

○最大スコアの導入
仲間とのコンペの際、メンバーに初心者がいるときに積極的に取り入れたい新ルールが最大スコア。例えばパー5のホールでダブルパーに当たる10を最大スコアとすると、10打までにカップインできなかったプレーヤーは10打目を終えたところでそのホールを終えられます。プレー時間の短縮はもちろん、初心者ゴルファーも気楽にプレーが楽しめます。

○二度打ちしてもペナルティなし
ペナルティの定番と言えば二度打ち。今までは1打罰が課されていましたが、なんと新ルールでは無罰で1打がカウントされるだけになりました。ただし、これは偶然当たってしまった場合のみで、意図的に行った場合は2打罰を受けますのでこのルールにおいてはより厳しくなったという方が適切かもしれません。

○ボールがプレーヤーに当たっても「あるがまま」
打ったボールがたまたまプレーヤーやキャディーさんに当たった場合は1打罰がつくのが従来のルールでしたが、新ルールでは無罰になり当たった場所からのプレー再開となりました。ただし、これはグリーン上では適用外。そのためグリーン上では従来のルールが適用されるので覚えておきましょう。

○距離測定器の使用がOKに!
これまではローカルルールとしては使用可能で、ゴルフ規則上ではNGとされていた距離測定器の使用ですが、新ルールでは使用が解禁されます。ただし、ローカルルールを決める委員会側が使用を禁止した場合は今までのように使えません。つまり、今までとは距離測定器の扱いが逆になったと考えた方がいいでしょう。ちなみに高低差や風向きを計測するのは引き続き禁止されているため、使用する際は注意が必要です。

○クラブ損傷後の継続使用が可能に
以前までのルールでは通常のプレー中ではなく、故意にクラブを叩き付けて損傷させた場合はそのクラブを使うことはもちろん、修理も交換することもできませんでした。しかし、新ルールではプレーに関係ないところでクラブを損傷させてもそのまま使用でき、プレー時間を不当に遅らせなければ修理もOKになりました。

○スタンス後にキャディーを後ろに立たせるのはNG
これまではプレーヤーがストロークを行う前にプレーの線の後方延長線上から離れていればOKでしたが、新ルールではプレーヤーがストロークのためにスタンスを取り始めた時点でプレーの後方延長線上やその付近にいるのは禁止になりました。

○プレーヤーの承認なしでキャディーがボールを拾ってもOK
今まではキャディーはプレーヤー以外の人と同等の扱いだったため、ボールを拾い上げるだけのことでプレーヤーから承認を得る必要がありましたが、新ルールではそうした煩わしいことがなくなりました。安全面を考慮してのことですが、ペナルティも課されるため注意しましょう。

新ルールを覚えて、プレーを楽しもう!

…いかがでしたか? 今回はエリアの名称や実践的なルールの変更点を中心に紹介しましたが、このほかにも細かなローカルルールも存在しますが、これだけ覚えておけばよりスムーズにプレーできるようになることでしょう。ゴルフ場に行く前にはもう一度、新たなルールを是非チェックしておきましょう!