
明日は意外な記念日!?【7’sGOLF的】ゴルフ+αの記念日【8月編】
長い歴史を誇るスポーツであるゴルフ。当然ゴルフにまつわる日というのは1年を通じてたくさんあります。有名プロゴルファーの誕生日から大きな大会の開催日、さらに一見ゴルフに関係なさそうに見えるけれど、実はめちゃめちゃ関連性が深い記念日まで……ゴルフをしながら使える話の小ネタに覚えておきたい記念日を紹介します。
8月は女子ゴルフ界のビッグな大会連発&レジェンドの生誕日も!
夏真っ盛りとなる8月。ですが、今年も緊急事態宣言下での日常を過ごすことが多いため、自宅で東京オリンピック観戦やゴルフツアーの観戦に明け暮れることでしょう。そんな時期に合わせてか、ゴルフも大きな大会が続々と開催。国内では長嶋茂雄INVITATIONALセガサミーカップ(8/19-22開催)やニトリレディスゴルフトーナメント(8/26-29開催)など、賞金王争いに重要な大会も行われます。
ゴルフは長い歴史を誇るスポーツだけに1年中、ゴルフにまつわる日というのがたくさんあります。有名ゴルファーの誕生日や優勝した記念日はもちろん、覚えておきたい主要大会の開催日はもちろん、一見ゴルフに関係なさそうな感じでも実はめちゃめちゃ関連深い記念日まで、ラウンド中に話すプレー仲間との雑談としても最適な小ネタとなる記念日を紹介します。
▼8月4日~7日…東京オリンピック女子ゴルフ開催

男子に続き、今度は女子ゴルフが東京オリンピックで開催。原稿執筆時点では男子の松山英樹が-2の20位、星野陸也が41位というスタートを切りましたが、女子では8月4日からスタートします。
競技時間の長さを理由に100年以上開催されることがなかったオリンピックでのゴルフ競技ですが、出場選手の増加が見込めることからリオと東京の2大会のみで開催が決定。前回のリオ五輪では女子代表の野村敏京が4位Tに入り、今回は悲願のメダル奪取が期待されています。
そんな中で出場するのは畑岡奈紗と稲見萌寧。6月の全米オープンで笹生優花(フィリピン代表)と接戦の末に2位フィニッシュとなった畑岡奈紗はこの大会でのリベンジを目指して燃えているのは間違いない上、稲見萌寧は今季5勝と勢いならばメンバー随一。ともにメダル候補として期待が高まります。今回が最初で最期のメダル奪取のチャンスだけに思い切りのいいプレーで好結果を望みたいところです。
▼8月14日 金田久美子誕生日
最近では黄金世代の選手を始め、バラエティ番組をにぎわせる女子ゴルファーが増えてきましたが、その中でも元祖ともいうべき存在が“キンクミ”の相性でも知られる金田久美子。この日で32歳の誕生日を迎えます。
タイガー・ウッズに憧れ、辻村明須香のようなオシャレなゴルファーになりたいと公言したことで他のゴルファーとは一線を画するスタイリッシュなウェアの着こなしやギャルメイクで注目を集め、「プロ“ギャル”ファー」を自称するなど、グリーンのアイドルともいうべき活躍を見せました。近年は勝ち星から遠ざかってはいますが、先日の日本ハムレディスクラシックでは7位Tに食い込むなど復活の兆しが。久々の勝利なるか注目です。
▼8月19日~22日…全英女子オープン開催

オリンピックも終わり、ゴルフ界もひと段落……となりそうですが、この日は国内では先述した長嶋茂雄INVITATIONALセガサミーカップが開催されるなど、ゴルフ界にとってはビッグイベントが続く日。そして世界的には全英女子オープンが8月19日から開催されます。
男子の全英オープンが開催されはじめてからおよそ100年後の1976年に初開催となった大会で、ゴルフ発祥の地であるイギリスで最も権威のある大会とされています。2019年には渋野日向子が優勝を果たし、一躍有名になったのは記憶にも新しいことでしょう。
▼8月29日…河本結誕生日
渋野日向子と同級生で黄金世代の中心選手としてもお馴染みの河本結。ツアー初優勝を飾った2019年のアクサレディスの時のデーモン閣下風のメークが話題となったことを自らバラエティ番組でカミングアウトするなど明るい性格で知られる彼女ですが、この日で23歳の誕生日を迎えます。
力強いショットが持ち味になっている彼女は今季のアクサレディス in MIYAZAKIでも2位に入るなど安定感抜群の成績をマーク。黄金世代の元気印としてその輝きは未だに色あせていません。
▼8月31日…青木功誕生日
8月のラストを締めくくるのはゴルフ界のレジェンド・青木功。日本ゴルフツアー歴代2位となる51勝を挙げたスタープレーヤーはこの日で79歳の誕生日を迎えます。
1980年の全英オープンでの準優勝、そして全英オープンでも未だ破られぬ最少スコアの63を叩き出すなど、ゴルフ界の歴史を彩る大活躍を収め、今や日本ゴルフ界の父と言ってもいいほどの成績を収めてきました。近年はその優しい口調での解説でもおなじみ。今年もプレーはもちろん、そのソフトな語り口な解説でもゴルフファンから親しまれていくことでしょう。